はじめまして。ドットです。
ご覧になっていただき、ありがとうございます。
どなた様も、わざわざお越し頂きましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。よろしければポチッと応援して下さい。
どうぞ宜しくお願いします
↓↓↓
お家ブログもやっています♡
ぜひ見てください.。o○ → coloriage style
このブログについて
coloriage(ころりあーじゅ)は,フランス語で(彩り)を表します。日々の暮らしの中に,水玉のような目に留まる彩りを添えたくて、保育園、幼稚園の先生や保育士、幼稚園教諭を目指している学生や実習生、子育てをしている方など、子どもと関わるたくさんの人へ、17年間勤めて得た技術や知識をもとに、子どもと楽しめる情報や、幼児期に必要な新しいことなども発信していきます。
そして、ドットの何気ない日常の暮らしに*ちょっとの彩り*を、たくさんの人にも届くように暮らしの情報や、お家のご飯についても綴っていきます。
ブログを通して
- 日本の行事
- 幼児教育の「生きる力」
- 子育て
このサイトは、ブログを通して子どもと関わる方へ保育・幼児教育情報を発信していきます。
そして、毎日の暮らしの中の*ちょっとの彩り*も添えていきます。
子どもに関する情報
17年間保育士として勤めた経験して得た事を、みなさんの子育ての「助け舟」となるように伝えていきます。
この情報は、管理人の主観ですが役に立つ情報を記録していきます。
- 月の保育行事
- 子どもの発達における必要なこと
- 子育てにおける情報
- 彩りな暮らしのこと
私が保育士をしていた時、「これがあったらな~もっと仕事もはかどるのにな~」と思っていたことなど。保育の大変さは経験しているからこそ存じています。
色んな人との関わりの中で感じた大変さや悩みも、お伝えします。
この場所が、少しでも子育てする方への「助け舟」になれるように、様々な情報を発信します。
そして、彩りな暮らしについても加えていきます。
ブログの特徴と意識している事
*コンセプト*
- 保育園や幼稚園の現場で役に立つアイディア発信していく
- 子どもの「生きる力」を養うための情報を伝える
- 保育士や幼稚園教諭を目指している人へ保育業界の偉大さを伝える
- 子どもと関わる人へに役に立つ情報を発信していく
- プログラミング教育の必要性
保育の仕事は経験しているからこそ、大変なことであることは存じています。
現場での仕事は、保育指導計画、書類作成、行事、
たくさんのしなければいけないことがあります。
保育士をしていた頃、家に持ち帰り仕事していた日々がありました…
もちろん行き詰まり、やることが多くて悩みも多かったです。
だからこそ、そのような悩みを解消したいと思っています。
ブログを通して子どもと関わる人達に少しでも
「助け舟」となるように更新、運営していきたいと思っています。
ドットってどんな人?
既婚で小学生の子どもがいます。
物を作ることが好きで、
- HAND MADE
- DIY
- ガーデニング
- 料理
色んな物を作って楽しんでいます。
試行錯誤しながら取り組む事が多いですけどね~(笑)
家の中を、変えていきたいけど…
今まで、忙しすぎて時間がありませんでした…
これから、少しずつ変えてきます。
旅も大好きで、色んな場所へ行きたいドットさん。
島めぐりが好きです。自然を見ることが好きです。
風景写真を撮ることも趣味で、フォトブックも作ってます♪
「coloriage」とは、フランス語で「彩り」を示しています。
日常に、ちょっとの彩りを添えたくて日々「彩り」を見つけています。
持っている資格
- 幼稚園教諭2種
- 保育士
- 保育教諭
- 子育て支援
おわりに
17年間保育士として保育園で勤めていました。(令和2年3月退職)
途中、産休育休も経験しています。
保育園勤務中は、未満児はもちろんですが以上児クラスの担任を7年間していました。保育士として過ごした日々は、たくさんの知識や技術を学ぶことが出来ました♪子どもと関わって、色んな発見が見られ子どもたちの感受性豊な姿にいつも、微笑ましい光景を見させてもらいました。
就学前の子どもとの関りが多かったので、就学前の準備などお伝えすることが出来ます。
ブログで分からないことや、知りたい事がありましたら、気軽にお尋ねください♪
小さいころから大好きな「水玉」のように、色んなcolorに囲まれながら、
彩りを共有できますように***