平仮名に興味を示すようになると「かるた」を、1度は体験しますよね。
かるたは、平仮名を覚えていなくても楽しく遊べる知育玩具です。絵を見る事が出来るようになる1歳から、かるたの楽しさを味わう事が出来るのです。
ここでは、かるたがもたらす3つの力とおすすめかるたを紹介します。
目次
かるたがもたらす3つの力
かるたをしていると、知らず知らずのうちに色んな知恵を覚えてきます。我が家の子どもは言葉を話し始めた時に、聞いて覚えることが出来る2歳の頃によくことわざかるたをして楽しみました。イラストは、子供向けのかわいいことわざかるた。その時の経験が身に染みていた様で今、小学校で生かされています。
かるたは、子どもの主体性を大切にしながら、一緒に行い楽しむことが大切です。
記憶力
子どもの記憶力は、大人が思う以上に優れています。
まずは、大人が言った言葉と絵を組み合わせて、子どもの中で「これ」と一致すると耳で聞いて絵を見ながら覚えることが出来るのです。
そうすることで、カードに書いてある平仮名や、絵が伝える行動を理解できるようになってきます。かるたは何度も繰り返し行うことで、カードの言葉がインプットされ自然とことわざやいろは歌や国旗なども覚えることが出来ます。
コミュニケーション能力が高まる
かるたは、人と関わって遊ぶためコミュニケーション能力も高まります。
家族と競うことで積極性が身に付つき、勝ち負けにこだわることが出てきます。生きていく上では、その経験は大切な過程なのです。刺激を与えられることにより、相手を思いやる心も育まれてきます。
園においては、友達と一緒に楽しんだり、かるた制作を楽しむ事でコミュニケーショを取りながら行うことが出来ます。
知恵が身に付く
かるたには、色んなジャンルがあり大人が教えなくても、かるたから知恵を学ぶことが出来ます。
絵合わせカードでは、自然と同じ絵を組み合わせたり、読み手と取り手がいると知ること。ずるをしないこと。人のカードに手を出さないこと。片付けること。勝ち負けがあること。かるたの中から、言葉を覚える事。
他にもたくさんの、生活の知恵が隠れているのです。かるたを聞いて、見ることで生活の知恵を得られることが出来るのです。
オススメなかるた
ことわざかるた
我が家のこどもも持っている❝ことわざかるた❞
![]() |
価格:357円 |
我が家も、このことわざかるたを10年前に購入して、今も時々ですが広げて遊んでいます。
イラストは、子どもが分かりやすいように描かれています。ことわざの意味が書いてある紙は、小学生になってから自分で読むようになりました。
![]() |
読み上げCDつき ドラえもんのことわざかるた 改訂新版 [ 藤子・F・ 不二雄 ] 価格:3,850円 |
CDが付いているので、BGMとしてながしていると自然とインプットされおぼえます。
どうぶつえあわせかるた
動物に興味を示し、絵を合わせながら楽しみながら遊べる❝どうぶつえあわせかるた❞
![]() |
ひらがなどうぶつえあわせかるた [学研の頭脳開発プラス] ([かるた]) 価格:1,100円 |
絵合わせでも、ひらがなとしてでも楽しめるかるたです。
都道府県や国旗かるた
都道府県や国を覚えるかるたは、就学すると役に立つかるたです。
![]() |
るるぶ都道府県いちばんかるた かるた読み上げ音声つき! [こども絵本] ([かるた]) [ しみずだいすけ ] 価格:1,100円 |
都道府県はもちろん特産品も覚えられて一石二鳥です。また、アプリで読みあげもしてくれます。
![]() |
価格:1,100円 |
世界の国旗かるたは我が家も重宝しています。始めの言葉を獲るのではなく、国名を獲らないといけないので難しいです。でも、国旗の特徴をしっかり覚えることが出来るかるたです。
かるたはたくさんの知恵がつく
かるたの種類は、探すと色々あります。小さい子どもは、絵合わせから始め、平仮名かるたやカタカナカルタに進展したり、興味があるときにことわざやいろは歌のかるたを導入することもオススメです。
小学生になっても楽しめるかるたは、地図や百人一首、俳句などもあります。
小さい子どもでもかるたを経験することで記憶力、コミュニケーション能力、知恵を得られるのでぜひ取り入れてほしいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
*ポチッ*としていただけると嬉しいです。
コメント