もうすぐ、梅雨が到来。雨の日が続いて、気分は憂鬱になりがちですが、子ども達にとっては、楽しみの1つでもあります。雨の日に長靴を履いて、レインコートを着て、傘をさすことが楽しいようです。
小さい子どもたちにとって、水たまりは幸せを運ぶ魔法の遊び場となっています。
雨上がりの「虹」を見ることを楽しみでしょう。
そんな梅雨の季節の絵本は、読み聞かせにもおおすすめの絵本がたくさんです。
子どもに優しい絵本の世界
内容が易しい0歳児向けから5歳児までの絵本を順番に紹介します。
0歳児
*あめかな!*
シンプルだけど美しい絵が描かれている絵本。
雨が降る様子が描かれていて「びしゃっぱしゃっ」「ぬくぬくぬく」など文章も独特で面白いです。
赤ちゃんにとって雨の世界がどのように映るのか楽しみの絵本です。
1歳児
*ぞうくんのあめふりさんぽ*
- 作・絵:なかのひろたか
- 出版:福音館書店
「ぞうくんのさんぽシリーズ」の絵本です。
あめふりの中、ぞうくんがさんぽに出かける優しい色合いと、シンプルな物語。何度も読み返すうちに、1歳児の子どもは言葉を覚え、話すようになります。雨の中、のんびりとした絵本の世界に吸い込まれ、雨の日に外に出て遊びたくなる絵本です。
2歳児
*コッコさんとあめふり*
- 作:片山健
- 出版:福音館書店
懐かしく、絵が繊細で優しい色づかいの絵本です。「てるてるぼうず」を作ってもなかなか効果が出ないコッコさん。子どもはコッコさんに共感し、様々な想像力や発想力が培われる絵本の1冊です。
3歳児
*かたつむりの のんちゃん*
- 作:高家博成・仲川道子
- 出版:童心社
かわいい絵で描かれている絵本。
絵本を広げる前から ♪でんでんむしむし~♪ とかわいらしい声が聞こえてきそうです。かたつむりの生態特徴がかわいく描かれている1冊です。この絵本を見ると、かたつむりを探しては観察したくなりますよ。
4歳児
*せんたくかあちゃん*
- 作:さとうわきこ
- 出版:福音館書店
何でもかんでも洗濯してしまう豪快な母ちゃんのお話。現代の子どもには、絵本のような洗濯のやり方に新鮮さを感じる部分があります。便利な時代だからこそ、この絵本をお薦めします。夏になると、洗濯遊びが盛んになるかもしれません。
5歳児
*あしたのてんきははれ?くもり?あめ?*
- 作:野坂 勇作
- 出版:福音館書店
明日の天気は、どうしたらわかるかのか、天気観察絵本です。行事が多い年長クラス。みんなで空を眺めて、明日の予報をすることも楽しくなる1冊です。
梅雨もたくさん絵本を読もう!
こどもにお薦めの絵本をご紹介しました。
各年齢に発達、個人差はバラバラです。ですが、色んな視点で、子ども達が楽しめる絵本を選んでみました。
”読書の秋”と言われていますが、屋内で過ごす日が多くなる雨の日も”読書の梅雨”=”絵本を楽しむチャンス♪”年齢が上がるにつれて、集中力や、想像力、発想力、感受性が養われてきます。
雨の日も、梅雨の季節が楽しくなるような絵本をぜひ手に取ってみてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
*ポチッ*としていただけると嬉しいです。
コメント