11月23日は、国民の祝日「勤労感謝の日」です。
園においては、勤労感謝の日が近くなると、近場へと勤労感謝訪問へ伺う園もあります。
ここでは、子どもにも分かる勤労感謝の日を簡単にまとめてみました。
勤労感謝の行事の参考になると幸いです。
目次
勤労感謝の日の由来
11月23日は 国民の祝日=勤労感謝の日
**なんで勤労感謝の日?**
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。」
内閣府引用/内閣府
国民が働くことを大切にし、お互いに感謝し合う日
(チャレンジ小学国語辞典より)
わかりやすく例えると・・・
「人が暮らすために働いている人を尊敬して、新しい物が生まれることをお祝いして、みんなそれぞれに感謝をしていこう」
との「ありがとう」との感謝を伝える日です。
子どもに説明する時は、上記のような難しい言葉で伝えても、子どもは分かりません。
子ども達に伝える言い方
子ども達に伝える時は、子どもの様子を見ながらゆっくりと説明します。
「毎日みんなは、ご飯やおかずをたべるよね?
食べているご飯やおかずなどに入っている1つ1つの食材は、農家といって畑やや動物を育てている場所や、漁業といってお魚などの海の食材を育てている場所で、
「みんなが、たくさん食べて大きくなるようにとの願いを込めて」
毎日一生懸命に働いている人たちがいるのは知ってた?だからみんなが食べれるだよ。もちろん、先生たちもね。
でも、それを食べるには買わないといけないよね?
だから買う人も、別の色んなお仕事をしているんだよ。
みんなの、お父さんやお母さんもお仕事しているよね?お仕事している人たちの事を、勤労って言うの。
感謝はなにか分かるかな?
そうです!
感謝はありがとうだよね。だから、勤労感謝の日は
「働いている人たちに一生懸命働いてくれてありがとうございます。」
と伝える日なんだよ。
子ども達にどんなお仕事があるか聞いてみよう
子ども達は、お仕事にとても興味をしまします。
みんなは大きくなったらどんなお仕事がしたい?
大きくなったら何になりたい?
お仕事の様子、見てみたい?
〇〇の仕事って、どんなことをするのか分かる?
子ども達の将来の夢や、どんなお仕事なのかについて尋ねてみるのもいいと思います。
勤労感謝の絵本はある?
お仕事の絵本を見せることで、どんなお仕事があるのか絵や写真で伝えることもいいと思います。
![]() |
価格:1,870円 |
各仕事の描写がとても細かい絵本。普段、裏方を垣間見ることができない職場が詳細に描写されており、シリーズが5巻あります。
![]() |
価格:9,460円 |
子どもも、色んなしごとばを見てどのような事をしているのか、少しずつ分かっていける楽しめる絵本です。
感謝の気持ちを言葉で伝えよう
色んな場所で、色んな方々が働いています。色んな人が支え合って、励まし合いながらみんなの暮らしが成り立っていくのです。
だから、感謝の気持ちを伝えることが大切なのです。
「感謝」の気持ちは、人間形成においてとても大事なことです。人間は1人では生きていけません。必ず誰かが助けてくれています。感謝することで素直な気持ちや、人とのつながりも育ちます。
様々な仕事場で働いている方へ
「いつも、お仕事頑張ってくれてありがとうございます」
との素直な気持ちを伝えれると嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
*ポチッ*としていただけると嬉しいです。
コメント