ハロウィンとは?子どもにも分かりやく伝えたい由来や意味をご紹介‼

日本の行事

夏お盆が過ぎると、店頭には「ハロウィングッズ」が並び始めますね。
海外の文化を日本でも取り組むことが多くなってきており、グローバル社会へと進展しています。それに伴って英語の重要性がますます高まってきています。
今では、殆どの園の課外授業の中で英語教室が行われておりハロウィンは、園の行事の一つとして子ども達にも人気があるのです。
ここでは、園で行うハロウィンについて簡単にまとめてみました。

目次

スポンサーリンク

ハロウィンとは

ハロウィンとは古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源と言われており死者の悪霊が10月31日尋ねて来て、作物や子どもをさらったりするため悪霊から身を守ろうと仮面を被って仮装し、ジャック・オ・ランタンを作って魔除けの焚火を焚くこと

園で海外の異なる行事や文化を楽しもうと、ハロウィンの季節になると年間行事の一つとして取り入れるようになりました。ハロウィンなどを通して英語の楽しさを知り、興味や関心を持てるようになります。
幼児は言葉を素直に聞き入れる素晴らしい能力を持っているため、自然な発音を再現できるうちに身に付けることで英会話がスムーズに取り組めるのです。

ハロウィンでの仮装

ハロウィンの行事が、日本にも普及しつつありお盆を過ぎると色んな店でハロウィンの仮装グッズが販売されています。そもそも、どうして仮装するのでしょうか?

仮装する理由は、ご先祖様の霊と一緒に悪霊もやって来て作物や子どもをさらったりするため、恐ろしい物に仮装して、悪霊をびっくりさせて追い払うために、魔女、吸血鬼、幽霊、黒猫、怪物などに仮装するそうです。

現在は、ハロウィンコスチュームだけではなくコスプレ衣装が多く出回るようになり、キャラクターになりきるためにハロウィンコスプレを楽しんでいる方も多くいます。

コスチューム・・・その日楽しむために着るものなので、簡単に作られている。
コスプレ・・・キャラクターになりきるための衣装。

ハロウィンの合言葉

ハロウィンの合言葉は trick or treat(トリック オア トリート)です。
意味は、「お菓子をやらなきゃ、悪戯するぞ」
大人は、子どもがtrick or treatと言ったら、Happy Halloweenと言ってお菓子やキャンディーを渡すようになっています。お菓子は、ジャック・オ-・ランタンのように、悪霊を追い払うそうです。

ハロウィンの遊び

ハロウィンじゃんけん

じゃんけんをして遊ぶのですが、日本の「最初はグー」ではなくて、Rock(ロック), Paper(ペイパ), Scissors(シザーズ)と言ってじゃんけんをします。

Rock・・・ジャック・オー・ランタン
Paper・・・witch(魔女)
Scissors・・・ghost (幽霊)

このようにポーズを決めます。
Rock, Paper, Scissors,1(one),2(two),3(tree)」
 
先生や講師が前に立ち、掛け声で決まったポーズでじゃんけんをして最後まで残った子どもが勝つゲーム。

各部屋巡り

各部屋を「 trick or treat 」と言って周り、お菓子やキャンディをget ♪
そのとき、スタンプラリーやクイズラリーなどを取り入れながら行うと、子ども達も喜びアップします。

ハロウィンリレー

2,3グループに分かれて、ランタンや、eyeball(眼球)を運ぶリレーゲーム。eyeballは、スプーンなどにのせて運ぶことで難度が高まって面白いです。
 
スポンサーリンク

ハロウィンは、子どもが楽しめる行事

ハロウィンについて、簡単にまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
グローバル社会となりつつある今、幼児の頃から海外の文化に慣れ楽しことで、小学校に上がってからもスムーズに外国語教科を楽しく取り組むことが出来るようになると思います。
また近年では、各地で仮装パレードやハロウィンパーティ、仮装大賞など色んなイベントも盛り上がっています。ハロウィンの食事もデコレーションしていて華やかな食卓となっています。今年はコロナ感染症の影響で中止の場所も多くあると思いますが、お家の中でも十分楽しむことが出来るのでぜひ、子どもが楽しむイベントをされてみませんか?

最後まで読んで頂き ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
*ポチッ*としていただけると嬉しいです。

 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

 

コメント