2月は1年の内で1番寒い月ですが、春の訪れを知らせてくれる月です。また、2020年から、2019年に新しい天皇が即位され日にちが変わった「天皇誕生日=国民の祝日」もあります。
コロナウィルスが人々の暮らしを襲って1年以上も続いています。今もまだ空気中では拡がっているコロナウィルス。インフルエンザの流行期でもあるので、ソーシャルディスタンスを取りながら、手洗い・うがい・消毒をしながら感染予防に気を付けてくださいね。
2月は、古くからの伝統行事もあります。冬から春にむけての、楽しみも交えながら子どもに伝えたい2月の行事や制作についてまとめてみました。
日本の四季は、古くから移り行く季節を肌で感じて季節感を大切にしてきました。
今の世の中は、便利な時代になり季節の行事の楽しさをそのままにして、季節だけが通りすぎていくようになってきています。
日本の季節には、1つ1つ深い意味も込められているので、子ども達へ日本古来の行事を共有させながら、自分の成長にまつわる行事があることを伝え、季節を楽しんで、体と心が養われながら成長してほしいです。
季節の移り変わりを体験しながら、楽しく子どもと過ごせる「行事」を紹介します。
2月はどんな行事があるの?
2月は、寒さが厳しい時期です。
まだ、コロナウィルスで正月行事が短縮したり中止になったりする場所もあるかと思いますが、新しい生活様式で楽しめる冬を見つけられるといいですね。
2月3日 | 節分 |
2月4日 | 立春 |
2月11日 | 建国記念の日 |
2月14日 | バレンタインデー |
2月23日 | 天皇の誕生日 |
節分
2月3日を節分という。
節分とは、立春の前日のこと。
節分は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と4つある季節の変わり目のうち、「立春」の前日にあたる日のことです。
2020年はうるう年となり、2021年の立春は2月3日、節分は2月2日となります。
「みんなが健康で幸せにくらせますように」と悪い物を追い払う日なのです。
立春
2月は、一年のうちでもっとも寒い時期。しかし、暦の上ではこれから春が始まりますと伝えていることが「2月4日 立春」です。
立春は寒さがゆるみ、これから日に日に昼が長くなってくることを教えています。
立春には、縁起のいい食べ物を食べるといいという習わしもあります。
- 豆腐:古くから厄災を追い払い、体を清めるといわれてるとのこと
- 餅:穢れ(けがれ)を祓い、物事を丸く収めるとのこと
建国記念の日
1966年2月11日に日本の初代天皇である神武天皇(じんむてんのう)が即位した日を「建国記念の日」と制定したとのこと。
日本という国が正確に出来たのかはわかりません。
建国記念の日は「日本の国が出来たことをお祝いする日」
日本の国を大切にしよう!との意味も込められています。
バレンタインデー
神の教えのために亡くなった、キリスト教の聖人バレンタインの記念日のこと。
日本では、バレンタインの日に女の人から男の人へ「愛を伝える日」として知られています。バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本独自のものだそっうです。
今では、想いを寄せている人だけではなく、家族やお世話になっている人、仲良しの友人などに気持ちを込めて届けるようにもなりました。
天皇誕生日
毎年2月23=天皇誕生日
天皇(天皇陛下)の誕生日を国民でお祝いする日を天皇誕生日と言い、国民の祝日になります。
天皇陛下は、「平和な日本という国の象徴」
国民が平和に暮らせるように、色んな形を見つけて人々の平和を願われている日本で1番偉い方のこと。
2月の制作・折り紙
~「折り紙の時間」さんより~
子ども達も喜んで取り組む「折り紙」忍耐力や集中力、思考力や想像力が養われます。折り紙には、様々な図形が描かれ難しさも感じますが、手先のトレーニングになり自分なりの工夫の仕方を学ぶことができます。空間知能力も育まれ、遊びながら身に付いていくことができます。折り紙をとおして、人とのコミュニケーション力も育まれます。
2月の植物
梅・・・日本では古くから親しまれ、花の鑑賞価値が高い上に、実の収穫も楽しめる実用的な庭木。
水仙・・・花色は、白と黄色の単純なわりには、古くから人を引き付ける力があり、春の訪れを知らせてくれます。
クロッカス・・・寒さにも負けず、丈は低いけれど綺麗な花を開いて存在をアピールしている可愛い花です。
2月の二十四節気
*二十四節気*
太陽の位置を基準とし1年を24等分にしこと
2月4日 立春(りっしゅん)
冬と春の分かれ目である「節分」の翌日であり、「立春」は、寒さがあけて春に入る日のこと。
立春以降初めて吹く南よりの強風を、「春一番」と呼びます。
1月19日 雨水(うすい)
」」
雪が雨に変わり、雪解けが始まるという日。まだまだ寒い日が多くても、暦上では春の気配を感じ始める時期なのです。
まとめ
2月は暦の中では、春が訪れてきますが1年1番寒い時期となります。身体を温める食材を摂りながら健康に過ごしてください。
子ども達と、日本の2月の行事をたくさん楽しめると幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
*ポチッ*としていただけると嬉しいです。
コメント