保育園、幼稚園、こども園の卒園記念品として「卒園アルバム」を頂きます。
園での様子が、たっぷりと詰まっている卒園アルバム。
保護者の方が、作る園もありますが担任の先生を中心に手作りで作られている園もあります。
園には、色んな行事が年中行われており行事を計画し、実行する先生たち。
子どもたちの伸び伸びとした表情を撮る事も、先生の役目です。
たくさんある保育の仕事の中でも、年中取り組まないといけない仕事がアルバム作りです。
子ども達一人一人の写真を保存して印刷する。切り抜いたり、コメント書いたり。
残業してアルバム作ったり、家に持ち帰って作ったりする先生もいます。
1クラス数人から数十人を、1人で受け持つ先生にはアルバム作りは一番大変です。
ここでは、私が年長児担任をした経験をもとに、
おすすめのアルバム制作会社「夢ふぉと」が運営する「卒園アルバム.com」を紹介します。
目次
卒園アルバムについて
卒園アルバムとは?
どのような物なのか気になる方もいると思いますで簡単に説明します。
「卒園アルバム」
年長児が、園を卒園する時に記念品として園又は保護者の方から配られるアルバムの事。
アルバムの写真には、1年間の子どもの様子がたっぷりと収まっていたり、カットやコメントが書いてある。
※カット・・・イラスト、フレームのこと
卒園アルバムには、担任の先生の思いがたっぷりと詰まっています。一人一人へ、気持ちを込めながら作っているアルバム。アルバムを作ることは、行事計画とは別に必要となり毎日の出来事を写真に収めた後の、編集は人数が多ければ大変です。
参考に、
- 「個人向けに作った 2016年度」
- 「全員お揃いを作った 2019年度」
アルバムをまずご覧ください。
*写真には、名前や写真などには個人情報に該当するので、編集しています。
※写真データーの保存や使い回しは、絶対にされないようにお願いします。
「2016年度 アルバム」
アルバムの台紙は、立派なものでした。
40ぺージと、多いアルバム数。。。
1人1人の写真を撮り、コメントを書いていました・・・
色んな思い出が詰まったアルバム。
四季の写真を添えながら、載せていました。
アルバムの終盤には、お世話になった先生方や、園での思いでを書きなれ始めた文字で、一人一人書いて自分のアルバムに挟めました。
アナログなアルバムの完成です☆
保護者の方には、大変喜んでいただきました。
「2016年度 アルバム」作りについて
- 制作時間:すこぐかかる。行事の後などは、写真が溜まり大変だった。
- カット:自分で描いた物を、アルバムの人数分コピーして切る作業に数日間はかかる。
- コピー:コピー機が優れていたので、カットを印刷してもきれいだった。
- コメント:コメント用紙も用意し、一人ずつ毎回書くことで腱鞘炎になる。
- 写真の整理:一人一人の写真入れを用意し、振り分け作業から入る。
- 納品:卒園式1週間前ぐらいまで。
※上記のアルバムは、担任のアルバムなので、子どもがたくさん映っています。子ども達それぞれに配るアルバムには、その子メインで載せていますので、友達との写真は、少なかったように思います。
2016年度以前でも、このようにアナログで作っていました。
「2019年度 アルバム」
2019年度、再び年長児の担任となりました。
この年の前の2018年に「卒園アルバム.com」さんの存在を知り、園長に相談して、PCを使用してアルバム作りをしたい事を伝えると、快く受け入れてくれました。
もちろん、保護者の方にも「立派な物を作ります!」と約束しました☆
ご覧ください・・・
アルバム台紙の、イラストや背景からオリジナルです ♪
この年のテーマは、「ディズニー」でした。
色んな行事で、ディズニーにまつわる事を取り入れています。
ミニーマウスは、運動会で使ったパネル(共同制作の貼り絵です!)
青いTシャツもオリジナルです。
表紙の見開きには、子ども達の名簿を載せたり、中身はぎっしり行事の写真を詰め込んでいます。
欲張りな先生です。。。写真編集して載せています。
写真編集には、多少パソコンに慣れていないと難しい部分がありますが・・・
行事の写真も、みんなそれぞれ切り抜いたりして載せました。
アルバム終盤には、お世話になった先生や園舎、友達を載せています。
子ども達、みんなお揃いのアルバムですが、最後のページは白紙となっており、個々の思い出をそれぞれ描くことが出来ました。
保護者の方にも、大変喜ばれたアルバムです。
「2019年度 アルバム」作りについて
- 制作時間:1ヵ月半 (正月休みから、一気に取り組みました)
- カット:デザインがたくさんあるので、選ぶことができます。(自分でも作れます)
- コピー:夢ふぉとさんが印刷し、納品してくれます。
- コメント:フレームなどテンプレートを選んで、書くことができる。
- 写真の整理:必要なデーターのみ保存することが出来る。
- 納品:希望の納品日によって個別に入稿締切日がある。(卒園式2ヵ月前辺り)
アナログとデジタルで作ったアルバムは、それぞれたくさんの思い出が詰まったアルバムです。
アルバムを作った経験から、「卒園アルバム.com」さんのアルバムは、思いのまま作れてデザインが可愛い上に、アルバム作りに時間をかけることなく先生方への負担を減らすことが出来るので、おすすめです。
アルバム制作会社「夢ふぉと」が運営する「卒園アルバム.com」のHPをご覧になたいという方は、こちらのページをチェックしてくださいね ↓
\お困りごと解消ガイドプレゼント/![]() <卒園アルバム.comの公式サイトはこちら> |
卒園アルバム.comについて
卒園アルバム.comとは、全国・海外の幼稚園からの依頼で100万冊を突破し、22年との歴史を迎えている「夢フォト」が運営する、卒園アルバム会社です。
デザインも豊富で、子どもが喜ぶ可愛いイラストやテンプレートがたくさん揃っており、パソコンに触れる事に慣れたら、切り抜きなども自由に出来るようになり、簡単に可愛いオリジナルのアルバムが完成します。
作り方
アルバム作りは、アナログとデジタルがあります。卒園アルバム.comでは、好みの制作で作れるように3つのパターンが用意されています。
- パソコンで自分で作るコース
- アルバム専用ソフトを使って、自由自在に作ることが出来る。
- 自分でデータを保存する。
- 値段を少し抑える。
- パソコンで楽に作りたい
- カンタンにプロ並みの仕上がりにしたい
- デザインをたくさんの中から選びたい
- 写真はデータで管理したい
- 値段は抑えて安く作りたい
- デザイナーにおまかせコース

- パソコンが得意ではないけれど、パソコンで作りたい。
- デザイナーに作ってもらいたい。
- パッと決めたい
- デザインが得意じゃない
- イメージしやすい仕上がり
- デザイナーにお任せしたい
- 仕事が忙しいから時間があまりない
- 台紙に切り貼りコース

- 切ったり貼ったりとアナログで作りたい。
- 仕上がりに手作り感が欲しい。
- パソコンが苦手。
- 全部自分たちで作りたい
- 切ったり貼ったり、アナログ作業が得意
- 仕上がりに手作り感がほしい
- 自分で制作する時間がある
- パソコンが苦手
卒園アルバム.comは、自分の好みのコースを選び、ページごとに自由に制作方法を取り入れる事が出来るのでオススメです。
また、制作中に困ったことがあると、メールや電話【0120-927-928 平日9:00 ~ 18:00】でサポートしていただいたり、お困りのごと解消ブックをチェックしたりすることが出来ます。
(私も・・・何度も電話をかけさせて頂いたり、メールで質問したりする度に、丁寧に対応していただきました)
今は、LINEでの登録も可能になっています。
\お困りごと解消ガイドプレゼント/![]() <卒園アルバム.comの公式サイトはこちら> |
アルバムを作ることに必要な物
アルバム作りで必要な物は、いくつかありますのでまとめてみました。
名簿 | 全員載っている名簿 誰が載っているかチェックできる(☆) |
写真 | カメラで撮った写真を使う |
パソコン | パソコンコースでの場合、パソコンが必要です。スマホでも出来ないことはないですが、たくさんの写真を編集するにはやりづらいです |
SDカード | SDカードに保存し、使わない写真は削除する |
ページのイメージ | 前もってページに載せる写真を決めておくと制作がはかどる |
切り抜きソフト | 写真の切り抜きをする場合のみ |
コメント | 記載したい将来の夢や、先生たちからのお祝いの言葉など |
(☆)名簿は、各園にて用意されていると思いますが、
ここでは実際使っていた名簿を貼り付けています。
園児の名前を書いたり、行事名や写真を記載した数を正の字で書くことで、
みんな平等に載せることが出来ます。
*A4サイズで印刷できます。名前を書いて、チェックするだけで誰を撮ったかとっていないか、確認することが出来るのでおすすめなチェック名簿です☆ 何枚も印刷OK
卒園アルバム.com制作
準備が整ったら、アルバム制作に入ります。
表にして分かりやすく伝えていきますね。
先ほど、卒園アルバム.comは、3つのコースを紹介しました。
- パソコンで自分で作るコース
- デザイナーにお任せコース
- 台紙に切り貼りコース
パソコン制作や、デザイナーに任せる、アナログで作る。
3つ全て揃ったコースも存在しますのでご覧ください。
カスタムコース | Myselfコース | Myselfライト コース |
|
作り方 | パソコン デザイナー アナログ |
パソコン (アルバム専用ソフト) |
パソコン (アルバム専用ソフト) |
表紙 箔押し | 〇 | ✖ | ✖ |
ページ数 | 8P ~ | 8P ~ 50P | 12P ~ 50P |
光沢加工 | 〇 | 〇 | ✖ |
白紙ページ | 2P ~ 6P | 2P | ✖ |
アルバムの表紙
アルバムの表紙は、
- Myselfコース と Myselfライトコース → 印刷表紙
- カスタムコース → ビニールレザー,布表紙,絵表紙,印刷表紙
<印刷表紙>
アルバム専用ソフトで背景を選んだり、オリジナル背景にしたりして、写真や絵などお好みで入れられます。 ※全員同じ表紙。
<ビニールレザー>
表面の材質として塩化ビニルが使用されており、汚れ防止、抗菌に適しています。
金箔・銀箔の箔押しが無料で出来る。
<布表紙>
布の生地で作られており、上品な表紙となります。
金箔・銀箔の箔押しが無料で出来る。
<絵表紙>
子どもが描いた絵を印刷し、それぞれのオリジナル表紙
卒園アルバム.comのサイズ
A4ワイドサイズ・・・A4サイズなので、場所をとることなく本棚に収納出来ます
卒園アルバム.comの中身
卒園アルバム.comの中身が気になるところですよね。
アルバムギャラリーを引用に紹介します。
<パソコンで自分で作るコース>
私も、色々使わせてもらいました。
もちろん、自分でデザインしたものを載せる事もできました。
<デザイナーにお任せコース>
お好みのデザインパターンと使用写真を選んで、デザイナーさんに伝えることでデザイナーさんが作成されます。テンプレートなどは、全て料金に込みです。
<台紙に切り貼りコース>
手作り感が溢れる、アナログなアルバム作り。
一つ一つ手作業なので、温もりが伝わるアルバムが完成します。
見積もりをしてもらおう
ここまで、ご覧になられた方は「卒園アルバム.com」について気になると思います。私も、1度見積もりと見本を届けてもらいました。
対応も、早くてわかりやすく記入されていました。
まずは無料見積もりしてみましょう!
実物見本と台紙がもらえますよ!
卒園アルバム.comの料金
気になる料金についてまとめてみました。
卒園アルバムは、5冊から印刷・製本となっており、10冊単位で品質には差がないものの、1冊単価が少なければ割高となっている。
(卒園アルバム.comから引用)
※ページ数やオプションにより、値段が変わってきます。
※光沢加工はページ数の分、別料金となりす。
<参考に> Myselfコース制作 42冊 × 22P × 光沢22P = 252420 6010円/1人あたり |
卒園アルバム.comのメリットとデメリット
卒園アルバム.comのメリットと、デメリットについてまとめてみました。
・制作時間を減らすことが出来る。
・パソコンで編集するので、訂正がしやすい。
・デザイナーに任せるので、写真を選ぶだけでいい。
・テンプレートが豊富でかわいい。
・編集に慣れると、スムーズに取り組める。
・困ったことを尋ねると、すぐに対応していただける。
・かわいい仕上がりとなり、たくさん喜んでいただける。
・納品日によって個別にが前もって決まっている。
・最初は、慣れず時間がかかる。
卒園アルバム専用のソフトを使うことで、可愛いアルバムとなり奇麗な仕上がりに、保護者の方にも大変喜ばれました。
先生自身の仕事の量も減らせるので、パソコンに慣れている方にはオススメです。パソコンが苦手な方でも、データを送ることでデザイナーさんに作成してもらえるので、アルバム作りの時間を減らすことが出来て保育に力を入れることが出来ます。
卒園アルバムは繁忙期の注文となる為、4月,5月に注文し、入稿締切日が2ヵ月前辺りになります。
普段の納期は注文してから2週間程です。
ちなみに、取り組んだ時期がギリギリだった私。データは、毎回上書き保存が出来ますので、時間があるときに余裕をもって取り組むことが出来ます。
まとめ
年長児担任の先生の仕事業務の大変さは、経験があるからこそ理解できます。アナログからデジタルへと変わってきている今だからこそ、アルバム作りも時代に合った作り方をされてはいかがでしょうか?
もし、悩まれている先生がおられましたら公式LINEへ気軽にご連絡ください。
保育の事や悩み、相談など些細な事でもご相談にのることできます。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
*ポチッ*としていただけると嬉しいです。
コメント